« 90cm水槽のメインフィルターの掃除・・・ハプニングも・・・ | トップページ | 30cmキューブの仕様・・・リセット1ヶ月半経過・・・ »

90cm水槽の冷却ファンを取り外しました・・・

今年は5月21日に冷却用のファンを設置しました。
F5
上記の画像の様な感じでそれ以降暑い時期を凌ぎました。
設置した時の記事はこちら↓↓↓↓↓↓
     http://norinori-aqua.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-4a98.html

水量がある事も幸いしてか、このファン2基で暑い時期も28℃以上にはなりませんでした。

この最近は、逆サーモも作動しないせいか、ファンが回る事もなく冬場に向けて取り外すことに・・・

仕舞う時は何時も分解掃除します。
それで今回もさっそくお掃除・・・ご覧の通り凄い汚れです・・・ 
S2
シーズン中は定期的に綺麗にはしてるつもりですがそれでもこのホコリ・・・

パソコン用のウェットティッシュクリーナーで汚れを拭き取り、再び組み立てます
S1
お手伝いしてくれます・・・決して壊してる訳ではありません・・・これでも一生懸命に組み立ててくれてます、有難くて涙が・・・
ほら、ごらんの通り綺麗になりました!
F12
F11

そして、ファンが付いてたパイプも上に引き上げ、水槽廻りもすっきりと・・・
F14

これで、秋・冬が迎えられます・・・^^

↓ブログランキングに参加してます、よければ、クリックしてみてください↓
   他の方の、いろんなブログもあって結構楽しいですよ

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
FC2 Blog Ranking

人気ブログランキングへ

|

« 90cm水槽のメインフィルターの掃除・・・ハプニングも・・・ | トップページ | 30cmキューブの仕様・・・リセット1ヶ月半経過・・・ »

水槽 90cm」カテゴリの記事

コメント

ホコリ結構付きますよね~
以前使っていたので分かりますよ~
うちのは吸い込み口にネットが付いてるやつ(GEX ターボファン)なので、ネットはずしてホコリ取るだけですが・・・

お手伝いさんは助かりますね。

90㎝水槽はやはり大きいですね!!
一度そのような大きい水槽で魚を飼ってみたいですね~

まぁ将来的には頑張って・・・

投稿: KI | 2012年10月15日 (月) 20時52分

へぇ~ファン2基で28℃キープ出来るんですか?
私はアクアクーラーで乗り切りましたが正直音がうざかったです。来年はファンも導入してみます。

先日ストック水槽を購入しました。ADA30キューブとアクアスカイ301です。(^O^)わーいといきたいとこですがリセットしたばかりの60水槽が苔り放題でとりあえず30は出来れば来週にでも…。
今回初めて60の低床にマーフィードのトロフィカルベースを1袋導入し、1週間毎日2分の1換水してたんですけど残念です…。30には使わんとこ。

アクア用品のパッケージの裏ってすごくいい事書いてあるからついつい買っちゃうんですよね!

投稿: まさやん | 2012年10月15日 (月) 23時09分

グランドソーラー、ヴォルテス二台でも
28℃程ですか~以外に大丈夫なんですね^^

ファンの埃はほんと凄いですよね(笑)
そして、手伝い嬉しいですね~♪
家も長男が手伝うとは言ってくれるんですが、すぐに違う事に興味がいって
結果、邪魔をされる感じに…(笑)

投稿: horsfie | 2012年10月16日 (火) 00時22分

☆KIさん、ホコリ凄いですよね^^;
家の中にこれだけチリやホコリが舞ってるんですよね~~
テトラのこのファンにもネットが付いてたような気がしますが風量が落ちそうで外した気がします
お手伝いさが動く度に変な事してないか気が削がれますが、何時かはホントに助けてくれるかもと思って見守ってます。^^
水量が増すと水温が安定しやすいかもしれません、でも低い間は良いですが高くなると逆に下げるもの難しいかもしれませんね^^;

投稿: ゾフィ | 2012年10月16日 (火) 21時19分

☆まさやんさん、水槽用のクーラーも一時検討しましたが置き場がなく断念しました。
この水槽の水温がファンで28℃以下でキープ出来てるのには記事に書くことを忘れていましたが大事な事が2つあります。
1つは、照明が点灯するのは夏場は17時頃から23時と日中は避けてる事・・・
2つには、点灯する時間から消灯する時間は家に家族がいるので、その時間中はクーラーが効いてる為にこれだけの照明でもこの水温で維持できてる事が大きいです。
更にクーラーが効いてる点灯時は逆サーモが切れてファンが止まってる時間もあるくらいに下がってる事もあります。
逆に日中の消灯時のクーラーが切れてる時間の方がファンがフルに回ってます。
マーフィードは使ったことがありません、でも、パワーサンドも規定量の半分以下で使用しないとかなりコケる事があるみたいなので、他もメーカーさんのものでも規定量を入れると難しいかもしれませんね・・・^^;

投稿: ゾフィ | 2012年10月16日 (火) 21時31分

☆horsfieさん、ファン2基で28℃と言っても上のコメントの返事に書いてあるように点灯時の時間帯と室内のクーラーとの併用である事がかなり効いてると思います。
お手伝いさんは娘ですが、ご覧の通りドライバーを持つ手が恐ろしいくらい力が入っていて・・・^^;
返って気が散って作業は遅れますが、子供も興味本位でいろいろと変わったものを触ってみたい年頃の様で温かい目で見守るようにしています。^^

投稿: ゾフィ | 2012年10月16日 (火) 21時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 90cm水槽の冷却ファンを取り外しました・・・:

« 90cm水槽のメインフィルターの掃除・・・ハプニングも・・・ | トップページ | 30cmキューブの仕様・・・リセット1ヶ月半経過・・・ »