ターボフィルター交換後の、スパークプラグのチェック・・・
走行距離、10,000キロに達した所でエアーフィルターを、”デイトナ・ターボフィルター”に交換しました。
交換した時の詳しい記事は、↓↓↓
http://norinori-aqua.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-e084.html
今現在の走行距離は・・・10,985キロ
ターボフィルターに交換したのが、正確には8月9日、走行距離:10,121キロだったので、交換後850キロ走行した所での点検となります。
因みに・・・8月は天気が悪く、走る日が少なかったとはいえ、1ヶ月で850キロ走ってたんですね~^^;
ともあれ・・・先日、USB電源ユニットを取り付けた時、ついでに”プラグチェック”しました。
使用プラグ・・・”NGK-R-BR9EG”
走行距離850キロ走ってるわけですが、中心部が多少白っぽい気がしないではありませんが、良い感じと言えばそうな気もするし・・・
それに比べ中・低回転部が多少湿っぽい気もしますが・・・どうなんでしょう??
(いろいろ言ってますが、もともとプラグの焼き色をどうこう言える程の経験はありませんが・・・^^;)
ただ、以前に比べればストレスなく軽く回転が上がるし、回転が上がった所でも変な息つき感も無いので良いんでしょうね~
ただ、4500~6000回転辺りの多少のパワー?トルク?の谷間と言うか、燻ぶりと言うか、それ自体はどうしようもない感じです。
その辺りが市街地走行でよく使う所なので辛いところですが、この排気量で30ps弱のパワーがある訳ですから、2ストバイク故を考慮したら仕方のないところなんでしょうか?
下はターボフィルターに交換前のプラグの様子・・・
使用プラグ・・・”NGK-R-BR10EG”
燻ぶってます・・・フィルター交換前は、確かに比較すると吹けも重かったです・・・
因みに・・・これまでのプラグ交換時のプラグの焼け具合・・・
左から・・・
2014年1月8日、4,120キロ・・・BR9EG
エアーフィルターを清掃(5月14日)7,600キロ
2014年5月31日、8,656キロ・・・BR9EG 燻ぶり気味で交換
2014年8月9日、10,121キロ・・・BR10EG 燻ぶり気味で交換
エアーフィルターをターボフィルタへ交換
2914年9月6日、10,985キロ・・・BR9EG 継続使用中
吹き上がりがスムーズでなく燻ぶり気味に感じた時は、やはりプラグもその兆候がある様です。
今現在は、ターボフィルターに交換後、吹き上がりは軽く、調子も悪くない様なので暫くは様子を見る事にします・・・
↓ブログランキングに参加してます、よければ、クリックしてみてください↓
他の方の、いろんなブログもあって結構楽しいですよ
| 固定リンク
「バイクの事・・・」カテゴリの記事
- 久々の更新です・・・それも新規のカテゴリーで・・・^^;(2013.09.30)
- 納車されました・・・・(2013.10.04)
- バランサ-ギヤ、ウォ-タ-ポンプのメンテナンスの準備・・・(2014.11.16)
- 2ストロークオイル・・・(2015.02.11)
- ”紫陽花”を見に朝駆けです・・・(2015.06.22)
コメント